必読および推薦書籍のご紹介
〜ISO14001を正しく理解するために〜
ISO14001の要求事項に適合した環境マネジメントシステムを構築するためには、少なくとも実務担当者は、ISO14001の内容を正しく理解するように努めることが必須であるといえます。
ですから、その一環として関連書籍を読む必要があるのですが、ISO14001に関する出版物は、そのブームともいえる状況から数多く出回っております。しかも、その質や内容は様々ですので、どれから手をつければ良いかと戸惑ってしまいます。
そこで、私どもが目を通し、その内容を吟味したものの中から、ご覧になられるべきだと思うもの(必読書籍)、および、お目を通された方が良いと思われるもの(推薦書籍)をご紹介させていただきますので、ご参考になれば幸いです。
必読書籍
1.吉澤 正監修
『ISO14001,14004環境マネジメントシステム《対訳版》』
日本規格協会,1996年
解説:
実務担当者や審査員、コンサルタントにとって
バイブル
ともいえる書。
審査登録の仕様と利用の手引きとなる「ISO14001」及びその参考・指針書である「ISO14004」の
原文(=ISO規格)と日本語訳(=JIS規格)を見開き対訳形式で掲載
している。
日本語訳のみは「JIS Q 14000シリーズ」として同協会から出版されており、トータル価格(JIS Q 〜は分冊で出版されている)はこちらの方が安い。
しかし、日本語訳だけでは翻訳の日本語表現や言葉の係り受けなどで解釈しづらい部分が多いため、
本書で原文と対応させながら読み進める方が、理解の誤りが少ない
。
キックオフ当初にまず一通り目を通して、おおよその内容を理解しておき、その後はそれぞれの要求事項の構築時に、
読み返し理解を深める
といった読み方をすれば良いだろう。
推薦書籍
2.萩原 睦幸著
『間違いだらけのISO14000』
日経BP社,1997年
解説:
環境マネジメントシステムを構築する際の陥りやすい「間違い」を指摘し、ISO14001の正しい理解と実践を目的とした書。
「ISO14001要求事項」、「審査」、「その他」の三章から成っている。
その内容の中には、必ずしも正しい指摘だとは思われない箇所もあるが、
指摘は具体的であり、参考になるところが多い
。なお、ISO14001の要求事項を、
ある程度理解していることが前提
となっているため、構築段階に沿って該当箇所を読み進めるべきだろう。
3.大島 義貞著
『主任監査員が語る 環境マネジメントシステム構築の手引き』
『主任監査員が語る 中小企業の環境マネジメントシステム』
日科技連,1997年,1998年
解説:
書名にもあるとおり「主任審査員」の目から見たISO14001の解説書。
ISO14001を理解するにあたり、一通りの大枠を理解した後に必ず出てくる疑問である「4.○.○の◇◇◇は何と解釈すれば良いの?」「ISO14001の要求事項には含まれていないのに、審査の際には必ず△△△が要求されるようだ。どうして?」というように
少し突っ込んだ事柄に対する疑問に答えてくれる
書である。この書も内容が比較的具体的なので、構築段階で
要求事項に対する解釈で疑問が生じた際に読み進める
のが良いだろう。
4.笹 徹著
『環境法と条例(ISO14000's審査登録シリーズ3/JIS対応版)』
日科技連,1997年
解説:
手前味噌で申し訳ない気もするが、弊社技術顧問の著した書である。
ISO14001の要求事項の大きなポイントの一つとして「法的その他の要求事項の遵守」というのがある。
これによって、実務担当者は、組織に関連する法規制その他を把握し、必要な場合は所轄の監督官庁に届出・報告するなどの作業を要する。
本書は、その
ハンドブック
として利用できる書である。本書に掲載されている
「環境法と条例」は、ほぼ全ての業種・職種を網羅している
といっても良いだろう。
構築時の
「法的要求事項」を「特定」する際などにその効力が発揮
される。
なお、初版に法律改正などの変更を加えた第6刷が2000年1月に出版された。
5.笹 徹/阿藤崇浩著
NEW
『都道府県環境法と条例(ISO14000's審査登録シリーズ7/JIS対応版)』
日科技連,1999年
解説:
こちらは弊社技術顧問と弊社ISO支援室室長の阿藤崇浩が著した書である。
ISO14001の要求事項の大きなポイントの一つとして「法的その他の要求事項の遵守」というのがあるが、その守るべき法的要求事項には都道府県、市町村レベルの環境条例も含まれる。これらの条例は地域の特性が色濃く反映され、一般には国の基準よりも強化されたものが多い。
本書は、これらの
条例を都道府県別にまとめ、どこにポイントを置いて把握すればよいかを記した実務担当者には必携のガイドブック
である。
▼ISO14001関連の参考書籍
▼中小企業のISO
▼自治体のISO
■新着情報
■事業案内
■ISO関連情報
■環境掲示板
■お問い合わせ
[
会社案内
] [
コンサルティング事業部
] [
ソフトウェア事業部
] [環境事業部] [
教育事業部
]
<<<
インフォメーション
>>>
info@c-pax.co.jp