2.EMS教育研修事業
ISO14000「環境法と条例」研修コース [1日間]出張研修コース
ISO14001における環境法の第一人者が講師として直接指導する、 実務に直結したコースです!
主催:(有)笹環境審査事務所/(株)シーパックス
コースの特色
本コースは、ISO14001の審査登録を受ける場合に、自社の環境側面に適用される環境法、地方条例や協定等の規制基準及び届出内容の見直しなどに役立ちます。 本コースは、講師の著書である『環境法と条例』を使用した講義とケーススタディ演習によって、わかり易く環境法の知識を身につけていただきます。 本コースは、企業内で研修を行いますので、御社の環境マネジメントの構築・推進に際して社内の意見統一やベクトル合わせに役立ちます。 講師は、日科技連出版社ISO14000's審査登録シリーズ第3巻『環境法と条例』、第7巻『都道府県環境条例』の著者であり、(株)テクノファISO14000環境審査員研修コース主任講師で、かつ環境マネジメントシステム主任審査員として審査登録に豊富な経験があります。
本コースは、ISO14001の審査登録を受ける場合に、自社の環境側面に適用される環境法、地方条例や協定等の規制基準及び届出内容の見直しなどに役立ちます。
本コースは、講師の著書である『環境法と条例』を使用した講義とケーススタディ演習によって、わかり易く環境法の知識を身につけていただきます。
本コースは、企業内で研修を行いますので、御社の環境マネジメントの構築・推進に際して社内の意見統一やベクトル合わせに役立ちます。
講師は、日科技連出版社ISO14000's審査登録シリーズ第3巻『環境法と条例』、第7巻『都道府県環境条例』の著者であり、(株)テクノファISO14000環境審査員研修コース主任講師で、かつ環境マネジメントシステム主任審査員として審査登録に豊富な経験があります。
コースの内容
9:30 〜10:20 講義1:ISO14001規格と環境法 10:30〜12:00 講義2:ISO14000認証に必要な環境法の内容 (大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律等) 13:00〜15:00 演習1:環境法の要求事項の特定の仕方 15:15〜16:15 講義3:環境条例及び環境協定の代表的な内容 16:20〜17:00 まとめ:修了テスト、合格証明書授与 ※2日間コースも用意しております。 ※開始/終了時間や内容の部分変更についてはご相談に応じます。
9:30 〜10:20 講義1:ISO14001規格と環境法
10:30〜12:00 講義2:ISO14000認証に必要な環境法の内容
(大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律等)
13:00〜15:00 演習1:環境法の要求事項の特定の仕方
15:15〜16:15 講義3:環境条例及び環境協定の代表的な内容
16:20〜17:00 まとめ:修了テスト、合格証明書授与 ※2日間コースも用意しております。 ※開始/終了時間や内容の部分変更についてはご相談に応じます。
研 修 場 所
御社の研修室、会議室などご指定の場所で行います。
研 修 日
ご相談により決定します。(土曜日も可能です)
講 師
笹 徹(有限会社笹環境審査事務所 代表取締役) CEAR登録環境主任審査員(登録番号:A0056)
(株)シーパックス技術顧問
(株)テクノファISO14000環境審査員研修コース主任講師
環境マネジメントシステム主任審査員
元(株)クボタ環境管理部長・理事
資源リサイクルシステムセンター学術委員
神戸商船大学非常勤講師
主な著書
『環境法と条例』(日科技連出版社),『環境側面と環境技術』,『入門ISO14000』(日科技連出版社・共著),『都道府県環境条例』(日科技連出版社・共著)
研修費
12名以下 34万円(税別) 24名以下 39万円(税別)
12名以下 34万円(税別)
24名以下 39万円(税別)
お問い合わせ、お申し込み先
詳細は、環境事業部までお問い合わせください。
[会社案内] [コンサルティング事業部] [ソフトウェア事業部] [環境事業部] [教育事業部] <<<インフォメーション>>>