環境事業部
清川メッキ工業株式会社 part3
(1998年末のデータです。)

■EMS導入の効果

3.今後期待している効果

導入後の効果
1.環境保全      

2.マネジメント(コスト削減)      

3.体質強化      
   ・社員に自信が生まれる。 
   ・新しいテクノロジーの採用。 
   ・新しい人材の育成。 

4.地域社会への貢献      
   ・危機管理、情報の開示により地域住民の方々への理解が深まる。 
   ・資源回収、社会奉仕、ボランティア活動の参加によるコミュニケーションの向上。 

5.業界への貢献      
   ・めっき業界全体のイメージ、体質が強化されれば、より多くの産業分野への進出が
        期待できる。 

6.世界への貢献      
   ・社員一人一人が、環境保全活動に参加することにより、世界、人類、そして地球へ
        貢献していることが実感できる。

4.コスト削減などの効果に関わる実績値

達成率
青酸カリ 100%
電気 112%
廃棄物 101%
113%
136%

■環境保護活動について

1.地域との関わりの中で行っている環境保護活動

・地域の資源回収に参加協力。
・ゴミステーションの設置。

2.社内の環境保護活動の取り組み(表彰制度・教育・派遣制度など)

・家族会社見学会。  (例)ごみの出ないパーティなどの実施。

3.環境に関するイベントなどの実施の有無

・めっき業界全体のボトムアップのための講演など。

■その他


1.審査登録機関選定の理

・当時JACOの実績が高かった。
・JACOの中小企業の審査実績が少なく、中小企業の実績を積んでいこうとしているときだった。

2.認証取得にかかった費用

・審査登録費用で約300万円(人件費を取得のためにさいたという意識は持っていない。)。

4.環境保全活動に関する外部へのアピール

・事例紹介などの講演活動。

5.EMS推進担当者の苦労した点

・文書体系の構築。
・初期環境調査の視点に関して若干のとまどいがあった。

次ページへ

[1.オムロン株式会社 三島事業所][2.清川メッキ工業株式会社]
[3.三菱電機株式会社][4.株式会社ニクニ]
[5.株式会社沖データ 福島事業所]

[6.NECロジスティクス株式会社 電子デバイス物流事業部]


■新着情報 ■事業案内
■ISO関連情報 ■環境掲示板 ■お問い合わせ


[会社案内] [コンサルティング事業部] [ソフトウェア事業部] [環境事業部] [教育事業部]
<<<インフォメーション>>>

Top Menu
info@c-pax.co.jp
環境事業部 新着情報 事業案内 ISO関連情報 環境掲示板 お問い合わせ