環境事業部
NECロジスティクス株式会社
電子デバイス物流事業部 
part1

■事業所データ

1.所在地 (本社) 〒108-0014 東京都港区芝5-37-8 住友三田ビル
2.従業員数 (全社)2702名(平成11年3月)
3.担当部署 CS推進部 環境管理室
4.業務概要 ・国内の物流全域における輸配送、保管、包装、荷役およびこれらにかかわる管理業務
・輸出入通関ならびに輸出入業務の事務代行
・国内外の物流業務に関する情報管理サービスおよび物流情報システムの開発、運用業務
・国内外における物流システムの改善、開発、構築並びに運用業務
・その他上記に関連付帯する業務

■EMS構築の背景

EMS導入以前に導入していた経営手法
環境管理は独自のシステムで運用(86年から)
EMS導入の動機
ISOは良いシステムであるので、ISOに合わせてシステムを再構築
EMS導入の目的及び狙い
今回はモデル事業部として、電子デバイス物流事業部で全社に先行して取得

■認証取得データ1

1.認証取得範囲

電子デバイス物流事業部

2.審査登録機関

財団法人日本品質保証機構

3.キックオフ時期及びスケジュール

97年6月 プロジェクトキックオフ
98年1月 内部監査
98年4月 事前審査
98年6月 登録審査
98年6月12日 登録
  97/6 10 11 12 98/1 3 4 5 6
プロジェクト会議            
システム構築                 
       規程類整備 
             
環境影響評価 環境管理計画                 
運用・教育啓蒙            
                 運用(環境記録など)  
                      
         教育・啓蒙          
内部環境監査・見直し                      
        内部監査員教育 経営者による見直し
                   
      内部監査実施 改善・見直し    
認証プロセス                    
          申請・予約 事前調査   本審査


4.社内推進体制

リーダー:電子デバイス物流事業部長
メンバー:事業部環境管理担当者   3名(専任者)
      拠点責任者、担当者    2名程度
      本社環境管理室       2名(支援業務として)

5.環境方針

                     環境方針

NECロジスティクス(株)電子デバイス物流事業部は、当社の環境理念を遵守し、地球環境を意
識した良き市民としての立場で、人と環境に優しいロジスティクス・サービスを目指します。

      (1)国・自治体などの環境規制やその他の要求事項を遵守することはもとより、
            自主環境管理規準を設定し、汚染の防止を図り、継続的に環境管理レベルの
            向上に努める。
       (2)具体的な環境目的、目標及び環境管理計画を明確にすると共に、環境管理活
            動を実践するための組織、運営制度を整備する。
        (3)使用する包装資材等については、その投入から廃棄まで、常に、再利用・再
            資源化・削減に取り組む。
       (4)輸配送を専門業者に委託しサービスを供給する立場から、車両廃棄ガス削減
            のための改善施策を推進する。
      (5)内部環境監査により、環境管理活動状況を確認し、改善施策を推進して、環
            境管理システムの維持向上に努める。
       (6)従業員への環境管理教育及び啓蒙に努めるとともに、地球規模の視点に立っ
            た環境保全活動により社会に貢献する。            

次ページへ

[1.オムロン株式会社 三島事業所][2.清川メッキ工業株式会社]
[3.三菱電機株式会社][4.株式会社ニクニ]
[5.株式会社沖データ 福島事業所]

[6.NECロジスティクス株式会社 電子デバイス物流事業部]


■新着情報 ■事業案内
■ISO関連情報 ■環境掲示板 ■お問い合わせ


[会社案内] [コンサルティング事業部] [ソフトウェア事業部] [環境事業部] [教育事業部]
<<<インフォメーション>>>

Top Menu
info@c-pax.co.jp
環境事業部 新着情報 事業案内 ISO関連情報 環境掲示板 お問い合わせ