環境事業部
三菱電機株式会社 part3
(1998年末のデータです。)

■EMS導入の効果

1.EMS構築中に見られた効果

EMS構築中の効果
・ある種の業務分析ができ、ムリ・ムダ・ムラの排除につながった。
・部門間の壁を低くすることができた(相互理解)。

2.EMS導入後に見られた効果

EMS導入後の効果
・工場の環境負荷低減が各事業所で着実に進みつつある。

3.今後期待している効果

今後期待している効果
・製品の環境負荷を下げていくこと、製品のライフサイクルを意識し、設計段階で環境負荷を下げる事ができるようになる事。


■環境保護活動について

1.地域との関わりの中で行っている環境保護活動

・地域社会への貢献、障害者支援を中心とした社会福祉分野や科学技術振興、文化・スポーツ振興への貢献と同時に環境問題への貢献を行っている。

2.社内の環境保護活動の取り組み(表彰制度・教育・派遣制度など)

・社内に「環境計画」の基本理念、行動指針、ISO14001認証取得の3種類のポスターを掲示。
・環境関連セミナーの開催。
・環境スローガンの募集。

3.環境に関するイベントなどの実施の有無

・環境スローガンの募集。
・環境関連セミナーの開催。

■その他


1.審査登録機関選定の理

・出資を行った認証会社であることと同時に手前味噌にならぬよう厳しい審査が期待できた。

4.環境保全活動に関する外部へのアピール

・環境レポートの作成。
・ホームページ上の環境ページの開設 (http://www.melco.co.jp/kankyo/index.htm)。
・展示会への参加。

5.EMS推進担当者の苦労した点

・全事業所で期限を決めて、取得するにあたり、各々の事業形態が異なるため、単純な水平展開ができなかった点。

6.EMS構築に際して注意した点

・EMSが重くならぬよう、実態に即したものとなるよう、すなわち実際に動くシステムに作り上げるよう注意した。また、環境負荷の低減を前提とした生産工程の見直しにより、原価低減など他のメリットも出るよう検討を行った。

次ページへ

[1.オムロン株式会社 三島事業所][2.清川メッキ工業株式会社]
[3.三菱電機株式会社][4.株式会社ニクニ]
[5.株式会社沖データ 福島事業所]

[6.NECロジスティクス株式会社 電子デバイス物流事業部]


■新着情報 ■事業案内
■ISO関連情報 ■環境掲示板 ■お問い合わせ


[会社案内] [コンサルティング事業部] [ソフトウェア事業部] [環境事業部] [教育事業部]
<<<インフォメーション>>>

Top Menu
info@c-pax.co.jp
環境事業部 新着情報 事業案内 ISO関連情報 環境掲示板 お問い合わせ