環境事業部
NECロジスティクス株式会社
電子デバイス物流事業部 
part3

■EMS導入の効果

1.EMS構築中に見られた効果

EMS構築中の効果
・全員の意識の向上。

2.EMS導入後に見られた効果

EMS導入後の効果
・雑誌、他社からの問い合わせ。

3.今後期待している効果

今後期待している効果
・従来に比べ、責任や分担が明確になった分だけ活動が見え、推進されること。


■環境保護活動について

1.地域との関わりの中で行っている環境保護活動

・地域の子供会への古紙の提供。
・心身障害養護施設へ古紙利用の緩衝材製作を委託し、作業訓練を支援。
・地域清掃(拠点周辺、通勤路)。
・重油流出事故での海岸清掃ボランティア。
・使用済みプリペイドカード、切手の送付。

2.社内の環境保護活動の取り組み(表彰制度・教育・派遣制度など)

・エコ活動成果発表会での発表と表彰。
・環境標語の募集と表彰。

3.環境に関するイベントなどの実施の有無

・環境向上強化月間の設定(6月、11月)。
・エコ活動成果発表大会の開催。
・このほかに、part2の教育に詳細あり。

■その他


1.審査登録機関選定の理

・NECグループでは受審例が多い。

2.認証取得にかかった費用

・約160万円。

4.環境保全活動に関する外部へのアピール

・エコアクションプランの公表、新聞などの取材、研究会や雑誌での発表。

5.EMS推進担当者の苦労した点

・スタート時にメンバーのISOへの理解が不足していたこと。

6.EMS構築に際して注意した点

・身の丈にあったシステムの構築。

次ページへ

[1.オムロン株式会社 三島事業所][2.清川メッキ工業]
[3.三菱電機株式会社][4.株式会社ニクニ]
[5.株式会社沖データ 福島事業所]
[6.NECロジスティクス株式会社 電子デバイス物流事業部]


■新着情報 ■事業案内
■ISO関連情報 ■環境掲示板 ■お問い合わせ


[会社案内] [コンサルティング事業部] [ソフトウェア事業部] [環境事業部] [教育事業部]
<<<インフォメーション>>>

Top Menu
info@c-pax.co.jp
環境事業部 新着情報 事業案内 ISO関連情報 環境掲示板 お問い合わせ