環境事業部
沖データ株式会社 福島事業所 part3

■EMS導入の効果

1.EMS構築中に見られた効果

EMS構築中の効果
環境に関する意識の盛り上がり。

2.EMS導入後に見られた効果

EMS導入後の効果
・環境保護に対する基本的な浸透。(省エネ・分別の基本認識)

3.今後期待している効果

今後期待している効果
・EMSの浸透・定着効果によるムダな物の削減によるコスト削減と環境保護の相乗効果。

■環境保護活動について

1.地域との関わりの中で行っている環境保護活動

地区のロケーションが工業団地内に位置している。団地内周辺の清掃を日程化している。

3.環境に関するイベントなどの実施の有無
・環境月間に合わせて、環境スローガン・アイデア募集を行い優秀なものには報奨を出している。
・県・市などの関連公的機関からの環境に関してのシンポジウムで説明している。
・セミナー等へ関係者を出席させている。

■その他


1.審査登録機関選定の理由

・グループ内で決めている共通の機関

2.認証取得にかかった費用

・認証取得のみの費用:約300万円
(その他:設備改造・改良費用、事務教育経費、間接費用、がある。)

3.代表的な環境対応製品など

製造している製品は全て環境を意識して設計された物であり、毎年環境対応性(例:消費電力量、再製品の使用、構成品・部品のリサイクル可能化率等)の向上を行っている。

4.環境保全活動に関する外部へのアピール

・環境方針書の会社受付での来訪者への配布。
・会社玄関における認証登録証の掲示。
・地域協議会ホームページへの掲載。
・関連・納入業者への環境活動への協力依頼。
・ホームページ http://www.okidata.co.jpによる環境管理活動公表

5.EMS推進担当者の苦労した点

・環境マネジメントシステム要求事項の各部門のキーマンへの説明・認識の浸透・徹底。
・一般構成員への基本活動の教育・理解・定着に対する状況確認。

6.EMS構築に際して注意した点

・作成した環境管理マニュアル、規定類の記述内容と実際の実行レベルの整合性(理想論で記載しがちになってしまう)。
・常に会議体による進捗・改良・改正を打ち合わせドキュメント、運用にフィードバック。
・環境投資に対する経営者の理解。

次ページへ

[1.オムロン株式会社 三島事業所][2.清川メッキ工業株式会社]
[3.三菱電機株式会社][4.株式会社ニクニ]
[5.株式会社沖データ 福島事業所]

[6.NECロジスティクス株式会社 電子デバイス物流事業部]

■新着情報 ■事業案内
■ISO関連情報 ■環境掲示板 ■お問い合わせ


[会社案内] [コンサルティング事業部] [ソフトウェア事業部] [環境事業部] [教育事業部]
<<<インフォメーション>>>

Top Menu
info@c-pax.co.jp
環境事業部 新着情報 事業案内 ISO関連情報 環境掲示板 お問い合わせ